HOME > お役立ち講座 > > 初めてのトレーラー選び【材質編】
初めてのトレーラー選び【材質編】
選ぶ際に重要になるのが『材質』ですよね。
材質ごとにそれぞれメリット・デメリットがありますので
簡単にご紹介していきます!
■スチール■
最も多くのお客様が選択される材質です。
流通量も多く、シーズン中でも比較的早く納車することが可能です。
スチールトレーラーのメリットは、なんといっても安価であること!
ステンレス製に比べると、2/3ほどの価格で購入することが出来ます。
デメリットとしては、ステンレス製のトレーラーに比べると錆びやすい事です。
ですが、使用後にしっかり洗浄してあげることで、かなり錆を防ぐことが出来ます。
○スチールトレーラー代表モデル
○カミカゼS500 とにかく安くて使い勝手のいいトレーラーが欲しい! |
○ZERO 500B どんなジェットとも相性バッチリなブラックボディに |
■ステンレス■
ワンランク上の雰囲気を醸し出してくれる材質。
艶やかなに輝くボディが魅力的なトレーラーです。
ステンレストレーラーのメリットは、錆びに強いこと!
スチール製と比較するとその耐久性はずば抜けています。
そして剛性が高く丈夫であることも嬉しい魅力の1つですよね。
デメリットとしては、やはり価格が高いこと。
ですが、錆びにくく丈夫であるため長く使えることを考えると、逆にお得かも・・・!
○ステンレストレーラー代表モデル
○ZERO 500S ZEROのブラックボディはそのままに |
○ADEL EXTEND 大型ステップフェンダーや |
■ZAM鋼材■
登場したばかりのZAM鋼材、その実力は未だ未知数・・・!
その特徴は、通常のスチールトレーラーの4倍の耐食性がある特別な材質を使用しているのと
過去に例のない7層の特殊な塗装を施していることです。
トレーラーの標準塗装でフレークが入っているような質感は
他に類を見ない、唯一無二の存在です!
ステンレス製よりも更に高い価格になってしまいますが
特別な1台を求める方にオススメの材質です。
○ZAM鋼材レーラー代表モデル


溶融亜鉛メッキの約4倍の耐食性がある日新製鋼のZAM鋼材に
7層の特殊な塗装を施した美しいヴィジュアルのフレームを採用。
テールランプには、シーケンシャルターンランプを採用した
リミテッドモデルのアドバンストLEDコンビネーションランプLMを標準装備。
まさに究極の“ZERO”と呼べるモデルです。