TOP >
-
【KAWASAKI ジェットスキー】F1?FI?これってなに??
2020年11月15日
KAWASAKIジェットスキーオーナーさんからよく聞かれます。 「走行中にメーターにF1と表示がされたけどこれってなに?」 これは警告表示のひとつで「FI」と表示されています。数字の1と間違いやすいですがアルファベットの ・・・・・・続きを読む
-
ステアリングケーブルを切ってみました!
2020年11月8日
ヤマハ マリンジェットのステアリングケーブルの交換作業です。 しかし、外せられない部品があるのでケーブルを切断しちゃいました。 黄印の部品が外れませんでした。 ケーブルの断面はこのようになってました。 複数 ・・・・・・続きを読む
-
メーカーが定めた「定期点検整備」は必ず実施してくださいm(__)m
2020年11月6日
メーカーが定めた「定期点検整備」というものをご存じでしょうか? 最初の10時間・25時間・50時間・・・ という具合に、時間、または毎年で点検整備を実施してください! というものです。 今回は 50時間毎に交換が必要な、 ・・・・・・続きを読む
-
SEADOOの故障コードはメーターで確認できます
2020年11月1日
SEADOOの故障コードはメーターで確認ができます。 故障発生時のみメーターに表示がされるようになっています。 使用時に警告表示が点灯したり警告音がなったら故障コードを確認して、購入したジェット屋さんに相談してくださいね ・・・・・・続きを読む
-
どうしてこうなった?修理とヒヤリング
2020年10月25日
修理をする前にオーナー様へ不具合の起きた状況など聞かせてもらいます。 修理中にもいろんなことを聞かせてもらいます。 この聞き取りすることを「ヒヤリング」なんていったりします。 修理をするのにこのヒヤリングがとっても大事で ・・・・・・続きを読む
-
ホンダ2馬力船外機の修理が多いです
2020年10月23日
釣りには良い季節になってきましたね~。 チョッと沖にでて釣りをするには丁度いいサイズのエンジンといえば! ホンダ2馬力船外機、空冷というところも私的には好きなところですが なんといっても軽いところでしょうか! そんなホン ・・・・・・続きを読む
-
ポンプケース内への水入りグリス切れに注意
2020年10月9日
シールがダメになって水が入るのか? オーリングがダメになって水が入るのか? ジェットに乗るときは常に水に浸かっているポンプケース! かなり過酷な状況だと思われます。 今回のポンプケースはこんな感じでした。 ベアリングが完 ・・・・・・続きを読む
-
オイル圧力レギュレータという部品
2020年9月27日
SEADOOで油圧低下の警告が表示されたとき、いろんな箇所の不具合が考えられます。 正常な油圧があるのに警告が表示される場合は、電気系統の不具合が考えられます。油圧センサー、ハーネス、ECMのです。 油圧が低い場合はエン ・・・・・・続きを読む
-
ULTRA310 エキゾーストフィルター
2020年9月25日
ULTRA300・310にはエキゾーストフィルターが付いているのですが こんな感じで 定期点検整備表によると、50時間で交換となっています。 交換しないと 朽ちて脱落する可能性があります。 壊れてから修理をするより壊れる ・・・・・・続きを読む
-
SEADOOのキーを差し込むところ
2020年9月13日
SAEDOOのキーを差し込むところ。パーツの名前は「DESS Swich」です。 このパーツに不具合があり交換をしました。 好奇心で分解してみました。何か不具合の原因がわかるかな? まずは2つに分けてみます ・・・・・・続きを読む