TOP >
-
これから定期点検が重要になる季節!?
2017年9月28日
サービスの鈴木です。 9月も残りわずかですが、はやい方では冬期メンテナンスに持ってこられる方もいらっしゃいます。 そしてこの時期になると、定期点検の重要性を改めて再確認する時期になってきますね。 そして今回 ・・・・・・続きを読む
-
塩害は敵!エンジンオイル漏れ修理
2017年9月14日
サービスの鈴木です 先週、SEA-DOO艇で「エンジンルームにオイルが溜まってしまう」という修理が入ってきました。 何処かオイル漏れの可能性が高いとして、早速点検してみましたが どうやらここみたいです。 エ ・・・・・・続きを読む
-
エンジン停止の不具合原因、たどり着いたのは?
2017年8月25日
暑い夏が続きます。ジェットに乗られている方も多いと思いますが、 エンジンルームはキレイに保っていますか? YAMAHA艇では、純正で電動ビルジポンプが取り付いているモデルもありますね 電動でビルジを排出でき ・・・・・・続きを読む
-
自分好みのシート形状は・・・
2017年8月3日
ジェットを購入しようとする時、馬力や船体の大きさ、更にはメーカーなど様々な要因で自分好みの1艇を決まられると思いますが、シートの形状もモデルによって様々です。 こちらはYAMAHA(ヤマハ)のGP 1800のシートです。 ・・・・・・続きを読む
-
大好評!超スピード納艇宣言とは・・・
2017年8月2日
友達のジェットに乗ったら楽しくて自分のジェットが欲しくなったけど、今週末にすぐ乗りたい!そんなあなたのご要望に応えるべくネオスポーツは準備を整えていましたが、本日も人気モデルのGTX 155とGTI-SE 155 2艇の ・・・・・・続きを読む
-
慣らし運転の必要性・・・
2017年7月27日
ジェットを新艇で購入し、いざ進水!これから一気に思いっきり水面をかっ飛ばすぞ~!と行きたいところですが・・・新艇には慣らし運転が必要な事をご存知ですか? ジェットのエンジンは最高で7,000回転以上と、非常に高回転でエン ・・・・・・続きを読む
-
バッテリー交換中にショートさせてしまったら、、
2017年7月20日
そのような事例、今月で2件も確認しました。 今年初乗り、ご自身で新品のバッテリーに交換してから、いざ海へ向かおうとしたところ、 実は、バッテリー端子とターミナルの+と-を付け間違えてしまい、そのままエンジン始動しなくなっ ・・・・・・続きを読む
-
1年越しの念願叶い・・・ULTRA 310LX納艇です!
2017年6月26日
本日の納艇は、ULTRA 310LXをご購入頂きました岡山県の那須様です! 那須様、本日は納艇おめでとうございます♪ ご購入の動機をお聞きすると、1年前から娘様より「絶対 ULTRA 310LXが欲しい!!!」と熱いラブ ・・・・・・続きを読む
-
SEA-DOOのラグジュアリーと言えば・・・!
2017年6月22日
そう、GTXシリーズ! 10年以上前から進化を遂げているフラグシップモデルで、2017年は最高の300馬力を誇り最高速は120Km/hをマークするGTX Limited 300RSと、3メーカーの中でも唯一の装備サスペン ・・・・・・続きを読む
-
SEA-DOO艇フラッシングコネクターの締め過ぎは厳禁です!
2017年6月15日
「フラッシング口のアダプターが抜けてしまった!」 SEA-DOO艇でシーズン通しても1~2件はこういった声を聞きます。 原因としては、 フラッシングのコネクターを強く締めすぎてしまう事が考えられます。 特に ・・・・・・続きを読む