TOP >
-
2016年モデルと2017年モデル・・・
2017年2月2日
今年も早いもので2月に入りいよいよ2017年モデルのデリバリーされ始めていますが、2016年モデルと2017年モデル「購入するならどちらがいいかなぁ~??」とお悩みの方も多いはず。 というのも、船体の形状や ・・・・・・続きを読む
-
冬季メンテ印象深かった修理事例発表!
2017年1月11日
明けましておめでとうございます! 去年の冬辺りから冬期メンテナンス作業を行ってきましたが、、 実は、いつの間にか私(個人)で100艇の冬期メンテナンスを見てきたことに気が付きました! という事で、今までの1 ・・・・・・続きを読む
-
エンジンの聴診器
2016年12月28日
SEA-DOO艇のインテークマニホールドをずらした下の方にノックセンサーというものが付いてます。 このセンサーはエンジンブロックの横に付いていて、常にエンジンの振動を検知できるようになっています。 もしエン ・・・・・・続きを読む
-
ULTRA310LXの修理事例~急に切れる?あの部品~
2016年12月14日
前回のブログでご紹介したULTRA310LXの修理事例の続きです。 今回は、オーナーからの希望もあったスーパーチャージャーのベルトの交換をご紹介します。 ちなみに130Hほど乗られているジェットで、オーナーは使用中にベル ・・・・・・続きを読む
-
ULTRA310LXの修理事例~クリアランスは大事だった~
2016年12月7日
今回はKAWASAKI艇 ULTRA310LX 2015年の修理事例を前・後編でご紹介していきます。 こちらのジェットのオーナーは登録から1~2年で、すでに130Hほど走られている正真正銘のジェッタ―でありますが、やはり ・・・・・・続きを読む
-
これ交換した方がいいの・・?
2016年11月9日
冬期メンテナンスでは、ついでにエンジンオイルの交換をされる方がとても多いですが 先日、SEA-DOO艇のオーナーの方からこんな質問がありました。 「オイルフィルターのパッキンって交換した方が良いの?」・・・・・!! カワ ・・・・・・続きを読む
-
プラグ固着で後悔しない為に、伝えたい3つの事
2016年11月2日
スパークプラグの固着!、、おそらく数か月後の保管明けのトラブルとして良く発見される不具合箇所です。 スパークプラグが固着して、最悪折れてしまうと高い修理となってしまいます・・ 後悔してしまう前に、、スパークプラグを固着さ ・・・・・・続きを読む
-
冬季メンテナンスで発見できたポンプの異変と修理事例
2016年10月26日
今回はSEA-DOO艇の冬季メンテナンス中、実際に発見した修理事例をご紹介していきます。 このジェットはエンジンの始動性・吹け上がりと問題は無く、ただ若干!の振動と、若干!のポンプ音に違和感を感じるくらいでした、、 不具 ・・・・・・続きを読む
-
エンジン不調&異音が!冬季メンテナンスでの修理事例
2016年10月12日
今週から自分の中で始まりました。シーズン明け初の冬季メンテナンス作業です!(←詳しくはクリック) やはり保管前や、シーズン乗り通したジェットの点検ともあって故障・不具合の発見率は高いです。。 そんな冬季メンナンスで発見し ・・・・・・続きを読む
-
~DESSキーを使用せずエンジンが始動する事件~
2016年10月5日
今シーズン起きたSEA-DOO艇2006年の修理事例になります。 タイトルの通りSEA-DOO艇のDESSキーを指さなくてもエンジンが始動してしまう症状です。 画像の、このままスタートボタン押したらセルが回るイメージです ・・・・・・続きを読む