どれ買えばいいの?アンカー ベスト3発表!
ほとんどの方がジェット本体とセットでご購入されるアンカー(錨)。様々な形状をしたアンカーが販売されており、一体どのアンカーにしたらいいのか悩まれる方が多いです。特に初めてジェットを購入される方は、アンカーの種類や特徴も分からないので不安ですね。
そこで今日は、今年ネオスポーツのお客様にご購入頂いているアンカーのベスト3をご紹介をさせて頂きますので、このブログを参考にご自身の使用環境に合った最適なアンカー選びのご参考にして下さい。
第3位 ハードコートアンカー
ハードコートアンカーはPVCコーティングが施されているので、ジェットに収納している際に傷つけにくくなっています。4,5Kgの重量で、どちらかというとアンカーの重量で錨泊するタイプですが、2本の爪も付いているので潮流れ時でも海底の砂や岩場に引っ掛かるようになっています。海底が砂地の時に最適なアンカーでしょう。
第2位 フォールディングアンカー
4本の爪が特徴的なフォールディングアンカー。重量とその特徴的な爪で海底に引っ掛けて錨泊するタイプです。4本の爪は使用しない時は折り畳む事ができ、棒状になるので少ない収納スペースでも納める事ができます。船体の大きさに合わせて様々な重量が販売されていますが、ジェットで使用される方は3,2Kgを選択される方が多いようです。このフォールディングアンカーはミニボートのお客様も多くご購入されています。使用時に爪を広げ、爪をしっかりと海底に引っ掛けないと特に潮の流れが速い時には流されてしまう事もあるので、注意して下さいね。
※爪を収納した時
第1位 マッシュルームアンカー
マッシュルームアンカーは重量で錨泊するタイプで、ジェットで使用される場合5Kgを選択される方がほとんどです。多くのお客様から選ばれた理由として、PVCコーティングされており耐久性が高い事や船体を傷つけにくいという事でした。その他には全体的に丸みを帯びている形状とどんな海底状況でも使用できるからいいとの声も聞きました。
いかがでしたか?アンカーは自分が錨泊したい場所の底質によって変わりますので、その場所に合った最適なアンカーを選びましょう。
アンカーのお悩み相談受付中!ネオスポーツ
はっとり