やりにくくするとは・・・。なかなかやるな~(>_
2015年11月13日
[点検・メンテナンス]
今までは水洗プラグの隣(エンジンステーに取り付けられていたモデルもありました)
にあった「グリスニップル」わざわざやりにくくしなくてもいいじゃないですか~(>_<)
YAMAHAは中間ハウジングにグリスが充填できるとても親切な作りなのですが・・・。
2012年ごろから突然、やりにくい方向へ変更されてしまいました(>_<)
電装ボックスが邪魔でニップルは見えません・・・。
手探りでキャップを外して、手探りでグリスガンを取り付けグリスを充填(>_<)
手でグリスガンを押さえつけていてもこんな感じ・・・。
上手く入っているかも分かりません(>_<)
今迄通りエンジン横に取り付けてもらえない物でしょうかm(__)m
バッテリーの脱着も私のような腕の短い(足もそこそこ短い)人間にはやりにくいですね~(゜_゜>)
SEA-DOOのように(先週の私のブログ)簡単に脱着できるようにしてくれればいいのですが・・・。
どんなにやりにくくてもしっかり「冬季メンテナンス」いたしますm(__)m
ジーコ