来店予約 問い合わせ

ネオスポーツオフィシャルブログ

HOME > ネオスポブログ > その他の作業事例

カワサキジェットスキーを納艇するまで ~その2~

2025年4月7日

カワサキジェットスキーを納艇するまで ~その2~
KAWASAKI ULTRA 310 LXをお客様へ納めるセットアップの様子です。 前回は木枠梱包からジェットスキーを取り出しました。 前回ブログはこちら 今回はジェットスキーの組み立てをします。   梱包から ・・・・・・ 続きを読む

カワサキ ジェットスキーを納艇するまで ~その1~

2025年3月28日

カワサキ ジェットスキーを納艇するまで ~その1~
KAWASAKI ULTRA 310LXをお客様へ納めるまでにセットアップといわれる作業をします。 その様子をちょとだけご紹介。   ジェットスキーはこのような姿で海を渡って日本へやってきます。   ・・・・・・ 続きを読む

KAMIKAZEトレーラーを改造してみました

2021年8月6日

KAMIKAZEトレーラーを改造してみました
KAMIKAZEトレーラーを改造しました。 最近軽トレーラーの需要がめっきり減りました。PWCその物の重さが軽トレーラーの350kgで収まらなくなってしまったからでしょう。 ということで、中古で入った「KAMIKAZEト ・・・・・・ 続きを読む

このドライブシャフトどう外す?

2021年6月25日

このドライブシャフトどう外す?
2009年モデルのSEADOOです。ドライブシャフトとインペラの結合部が摩耗しています。 こうなるとエンジンの動力がインペラへ伝わらないので走れなくなります。 2009年・2010年のドライブシャフトは他の年式と違いドラ ・・・・・・ 続きを読む

800SX-Rにビルジポンプ取り付け

2021年6月4日

800SX-Rにビルジポンプ取り付け
懐かしい!?久しぶりな作業です。 カワサキ800SX-R にビルジポンプ取り付けです! シングルタイプのビルジポンプステーが手に入らないとのことでしたので 今回は、樹脂ボンドで直付けしました。 この方がエンジンルームの低 ・・・・・・ 続きを読む

塩害によるボルト折損

2021年5月30日

塩害によるボルト折損
ポンプケース修理のためにノズルを外します。 ボルトを回すときにイヤな重さを感じました。3本はかろうじて抜けましたが残り1本、ボルトの頭が折れてしまいました。 原因は塩害です。 塩害は海で使用するとどうしても起こってしまう ・・・・・・ 続きを読む

【ヤマハ】インペラハウジング部品供給終了

2021年5月11日

【ヤマハ】インペラハウジング部品供給終了
ヤマハFX-SVHOインペラハウジングの修理です。この中にインペラが収まっています。 錆びている所は膨れてしまい、そのせいでインペラが回りません。 このインペラハウジングを交換すれば問題なくエンジンが始動できるのですが、 ・・・・・・ 続きを読む

SEADOOスピーカー取外し方法

2021年4月21日

SEADOOスピーカー取外し方法
SEADOOのスピーカー取外しのポイントを紹介します。 ① GTX 155 SOUNDのスピーカーを取り外します。他のモデルも同じです。   ② サイドパネルを取り外します。   ③ スピーカーを固定 ・・・・・・ 続きを読む

スコープゲートが外れない!

2021年3月29日

スコープゲートが外れない!
ポンプケースにゴミやロープを吸ってしまった時にスコープゲートを外して取り除くことがありますよね。 そのようなトラブルがあった時に陸で作業したことがある人も多いと思います。 ジェットの下に潜り込んで数本のボルトを抜けば簡単 ・・・・・・ 続きを読む

RXT-X300(ST3ハル)のGlove Box Doorはどう外す?

2021年1月22日

RXT-X300(ST3ハル)のGlove Box Doorはどう外す?
RXT-300 2018モデル(ST3ハル)のグローブボックスのフタ(パーツ名:Glove Box Door)、 このパーツを外したいのですが、引っぱても外れそうではありません。 どうやらひと手間かかりそうです。 まず、 ・・・・・・ 続きを読む