2021年3月29日
ポンプケースにゴミやロープを吸ってしまった時にスコープゲートを外して取り除くことがありますよね。 そのようなトラブルがあった時に陸で作業したことがある人も多いと思います。 ジェットの下に潜り込んで数本のボルトを抜けば簡単 ・・・・・・
続きを読む
2021年3月5日
このタイプのプリウスは良く町で見かけるのですが ヒッチメンバーの取り付けは初めて! プリウスα では取り付けしたことが、2回ほどあるのですがねっ! 何か違うのか? テール形状が違うから配線の取り回しとか・・・。 特に違う ・・・・・・
続きを読む
2021年1月29日
今回は、ダイハツ「ハイゼットジャンボ」にヒッチメンバーを取り付けをしました。 以前にも「ハイゼット」トラックは取り付けをしたことがあるのですが、簡単!というわけではないので 必ず専門店にて取り付けをしてもらったほうが良い ・・・・・・
続きを読む
2021年1月22日
今回は、ニッサン「エクストレイルDBA-NT31」に ソレックスヒッチメンバー取り付けです。 以前にも取り付け作業を行ったようですが、すっかり忘れてしまいました・・・。 バンパー取り外し、マフラー取外し 作業的にいろいろ ・・・・・・
続きを読む
2021年1月22日
RXT-300 2018モデル(ST3ハル)のグローブボックスのフタ(パーツ名:Glove Box Door)、 このパーツを外したいのですが、引っぱても外れそうではありません。 どうやらひと手間かかりそうです。 まず、 ・・・・・・
続きを読む
2020年11月27日
カワサキ「STX-160」 自主回収修理をやってみました。 フロントハッチを取り外し 右側の物に交換する ステンレスの部品をもともとついていたプラスティック部品にかぶせてリベットで固定する。 ハッチの裏側にステンレスの補 ・・・・・・
続きを読む
2020年11月8日
ヤマハ マリンジェットのステアリングケーブルの交換作業です。 しかし、外せられない部品があるのでケーブルを切断しちゃいました。 黄印の部品が外れませんでした。 ケーブルの断面はこのようになってました。 複数 ・・・・・・
続きを読む
2020年10月25日
修理をする前にオーナー様へ不具合の起きた状況など聞かせてもらいます。 修理中にもいろんなことを聞かせてもらいます。 この聞き取りすることを「ヒヤリング」なんていったりします。 修理をするのにこのヒヤリングがとっても大事で ・・・・・・
続きを読む
2020年10月16日
ホンダ2馬力船外機の修理もかなりの数こなしているのですが なかでも多いトラブルが、キャブレターの不調。 海水が何らかの原因で燃料タンクに入りキャブレター内に塩害がでる。 今回はキャブレターではなく エンジンは始動するが、 ・・・・・・
続きを読む
2020年9月20日
ホンダ ステップワゴン スパーダにヒッチメンバー取付けました。 取付け前にパシャリ 取り付けるヒッチメンバーはこちらのSOREX 製です。 https://www.neonet-marine. ・・・・・・
続きを読む