来店予約 問い合わせ

ネオスポーツオフィシャルブログ

HOME > ネオスポブログ > 点検・メンテナンス

300シリーズ、フラッシング時の落とし穴に注意!

2016年12月21日

300シリーズ、フラッシング時の落とし穴に注意!
SEA-DOO艇の300シリーズから、フラッシング口が増えてフラッシング時の手順も少し変更されていますね 詳しくは過去のブログ「300シリーズはフラッシング口が2か所!」 これは、、1630ACE HOの新エンジンを搭載 ・・・・・・ 続きを読む

冬期メンテナンス時に発見!?

2016年12月16日

冬期メンテナンス時に発見!?
たまたまなのか? 冬期メンテナンス中に発見した不具合?! 丁度陸揚げした時にゴミを吸い込んだのか? 不思議です。   大分ウェアーリングがすり減ってます。 出だしが相当悪かったと思うのですが・・・。   ・・・・・・ 続きを読む

エンジン始動時に異音がしたら・・・?

2016年12月9日

エンジン始動時に異音がしたら・・・?
今「冬期メンテナンス」真っ盛りなんですが 10月ごろから乗らなくなったお客様の「SEA-DOO」を点検中!? 「エンジン始動は問題ない!けど・・・変な音がする?!」 ポンプケースをまず疑ってみました。 すると 赤丸の ・・・・・・ 続きを読む

こっぴどい!船体のキズ!!

2016年12月4日

こっぴどい!船体のキズ!!
冬期メンテナンスで大忙しのサービスです。 メンテナンスと一緒に船体の傷や塗装の傷の補修を依頼されるかたが多いですね。   ちょっと欠けちゃった、ちょっと擦れちゃったなどがほとんどですが、 中にはこっぴどいのもあ ・・・・・・ 続きを読む

2008年のULTRA250X

2016年12月2日

2008年のULTRA250X
今回は、2008年ULTRA250Xのインタークーラーを分解してみみます。 走行時間は約100時間 8年で100時間なので、ワンシーズン約12.5時間。 エンジンルームもインタークーラーも綺麗です。   こちら ・・・・・・ 続きを読む

カワサキ ULTRA250.260の困りごと・・・。

2016年11月18日

カワサキ ULTRA250.260の困りごと・・・。
ULTRA250と260はスーパーチャージャーのベルトテンションを「冬季メンテナンス」 で測定するのですが、カバーで覆われているためメンテナンスが行き届かない!? そのため調整のため緩めないといけないボルトが緩まない! ・・・・・・ 続きを読む

結局、脱落するんかい!

2016年11月16日

結局、脱落するんかい!
写真はULTRA310X 2016年モデルのエンジンルームです。 これはマニアックな話になってしまいますが、このモデルのエキゾーストパイプには赤丸のネジが埋め込められています。 これはただのネジではないですが、なんだと思 ・・・・・・ 続きを読む

トレーラーのナンバープレート紛失すると大変です(>_<)

2016年11月11日

トレーラーのナンバープレート紛失すると大変です(>_<)
トレーラーのナンバープレートですがジェットを上げ下ろしするする道が凸凹だったり コンビニの入り口の急な坂道でナンバープレートが折れ曲がったりした経験ありませんか? 最初のうちは手で直していたけどだんだん面倒でそのままだ ・・・・・・ 続きを読む

これ交換した方がいいの・・?

2016年11月9日

これ交換した方がいいの・・?
冬期メンテナンスでは、ついでにエンジンオイルの交換をされる方がとても多いですが 先日、SEA-DOO艇のオーナーの方からこんな質問がありました。 「オイルフィルターのパッキンって交換した方が良いの?」・・・・・!! カワ ・・・・・・ 続きを読む

冬期メンテナンスでスパークプラグを比べてみました!

2016年11月6日

冬期メンテナンスでスパークプラグを比べてみました!
風向きが変わり気温が下がると増えてくるのが「冬期メンテナンス」。 大事なジェットを大事にしようと多くのジェットをお預かりしています。 その「冬期メンテナンス」でサービススタッフが注意深く観察するのがスパークプラグ。 スパ ・・・・・・ 続きを読む