2016年7月7日
2016年注目のSEA-DOO Newモデル300シリーズ。260シリーズと比較してみると、フラッシング口が右舷側にも追加されました。下記の画像は260と300の船体を後方から撮影した画像です。 260シリーズ・・・船体 ・・・・・・
続きを読む
2016年7月6日
SEA-DOO艇のポンプネタはブログでも沢山取り上げてきましたが、 やはり多いのがポンプケース内部に水(海水)が浸入してしまい ベアリングなど部品がダメになってしまうケースです。 水が入るのはシールが朽ちてきたか、ポンプ ・・・・・・
続きを読む
2016年7月1日
今日は、梅雨明けか?! と思ってしまうような天気でしたねっ(#^.^#) いよいよ7月、蒲郡では海開きイベントが開催され「夏!!」 がやってきました\(^o^)/ みなさんジェットの船検、トレーラーの車検 は切れていませ ・・・・・・
続きを読む
2016年6月29日
ヤマハ艇のホースクランプ問題というのがあります。 つまり錆びッ!です。 ヤマハ艇オーナーも気を使っている箇所ではないでしょうか &nbs ・・・・・・
続きを読む
2016年6月22日
本日の作業、カワサキ艇SCモデル(2010)の点検作業時の事です。 このジェットはエンジンの始動性・吹け上がりと問題は無かったですが、 唯一お客さんも気にしていたところで エンジンルームが汚れている!黒いカスのようなも ・・・・・・
続きを読む
2016年6月17日
圧縮が無い!? ということでエンジン降ろしてみました。 ヘッドは? バルブがヤバいことに! 塩で大変なことになってしまってました! バルブはほとんど動いないため圧縮が無い。 ピストンリング、オ ・・・・・・
続きを読む
2016年6月15日
2010年sea-doo艇 RXT-ISのエンジン不動点検です。 症状はスタートスイッチを押してもエンジンが掛からず、クランキングも一切しない。 バッテリー・スターターリレー・スターター配線の導通チェックなど点検しても問 ・・・・・・
続きを読む
2016年6月1日
数か月前の話ですが、カワサキのサービス技術講習会に行かせてもらった時、メーカーのサービスの方が 「稀にイグニッションコイルを外す時にちぎってしまう事があるので注意してください。特に4番・・」という話をしていたのを思い出し ・・・・・・
続きを読む
2016年5月27日
先週エンジン降ろして綺麗にしていた「ULTRA300」 のエンジン 綺麗になりました\(^o^)/ マフラーも分解してフィルターを交換 脱落寸前(>_<)脱落? スーパーチャージャ ・・・・・・
続きを読む
2016年5月25日
夏が近づくにつれ、毎日のように今年モデルのSEA-DOO艇をセットアップしています 作業していて個人的にですが、ここが去年より良いね!と思わず感心する箇所があります それはバッテリーの脱着が簡単になった事です! &nbs ・・・・・・
続きを読む