2014年9月25日
SEA-DOOのドレンプラグに使われているОリングです。 小さい方は前のモデルで、最近のは径が大きい方を使っていますね 小さい方のOリングは、点検に出されたジェットだと高い確率で切れてます(^^; 逆に最近のモデルは切れ ・・・・・・
続きを読む
2014年9月25日
カワサキ 900STX 2004年モデルのお客さま。 10年前のジェットですがバッテリーがすぐに上がってしまうようです。 長い間、大事に乗っているジェットなので修理をしましょう。 ジェットはエンジンの内部で ・・・・・・
続きを読む
2014年9月25日
ここまで出来ました! ヘッドを組み付けてシム調整が無いことを祈ります(゜_゜>) ダメでした(>_<) バルブの交換をして、シートカットをしたのでバルブタイミングがくるいました(T_T)/~~~ これか ・・・・・・
続きを読む
2014年9月24日
定期的に点検をしなければいけないところがあります。 壊れる前に点検、消耗していたり壊れたところは交換。 例えばポンプケース 知らないうちにベアリングが錆びているなんてこともあります。 こうなる前に点検しまし ・・・・・・
続きを読む
2014年9月24日
今日しかないので強行でテスト走行です(#^.^#) ちょっと寒いですが、問題なく走ってます\(^o^)/ エンジン組み立てたばかりなので慣らし運転です(^^)v 白波立ってますが走行上あまり問題ありませんでした。 しか ・・・・・・
続きを読む
2014年9月21日
スロットルレバーの遊びが緩かったです。 ここまでが遊びで、 これが全開です ケーブルの長さだけ見ても三分の一以上は遊びですね。 スロットルレバーを全開に握った状態で、 ここのスプリングが手でまだ動くようなら緩い、ですよ。 ・・・・・・
続きを読む
2014年9月21日
この錆びたエンジンを頑張って復活させます(#^.^#) シリンダーも新品を用意しました(^^)v ピストン、シリンダー、バルブ回り新品です\(^o^)/ 久しぶりのエンジン分解組み合立てで少々緊張気味ですが、ピストンすん ・・・・・・
続きを読む
2014年9月20日
新艇RXT-Xas260の組み立てです。 ハンドルやフロントハッチを取り付けますよ。 来年のRXTはイエローカラーみたいですが、 レッドカラーのハッチも男前じゃないですか(^^) クリアランスセールやっています。 今年モ ・・・・・・
続きを読む
2014年9月20日
えんじんるーむにエンジンが無いときにしかできないエンジンルームの清掃! 結構汚れてます。 こんな感じで綺麗にしたらいよいよオーバーホール済みエンジンの積み込みです(#^.^#) チェンブロで持上げてゆっくり降ろしていきま ・・・・・・
続きを読む
2014年9月20日
今日はウエアリングの交換をしました。 ウエアリングの外観は普通に綺麗でしたが、触ってみるとだいぶ溝がありました。 石などを吸うと、ウエアリングが傷んでしまいます。 浅瀬での走行は避けましょう! ・・・・・・
続きを読む