2013年2月15日
以前マフラーの穴ですが、修理完了しました! こんな感じで一枚張り合わせ、耐熱塗料で施しました!見た目も綺麗にできました。 全体的にはこんな感じです。溶接、塗装なんでもやります。ご相談ください。 ジーコ
続きを読む
2013年2月14日
あるボートを点検中 エンジンオイルが噴き出てきちゃいました! ゴムのパッキンがダメになったのだろうと言うことで パッキンを交換です。 交換後は正常にもどったので よ ・・・・・・
続きを読む
2013年2月13日
エンジンに使用されているボルト なかには錆びる物もあります。 錆がひどくなるとボルトが外れなくなっちゃうから きれいにしましょ! まずは錆を落として ・・・・・・
続きを読む
2013年2月10日
「陸上では調子が良い、 でも海上ではエンジンが吹け上がらない。」 陸上と海上では状況が違うんですよね。 プロペラに負荷がかかるとダメだったりすることもあるんです。 なので、プロペラに負荷をかけ ・・・・・・
続きを読む
2013年2月8日
午前中は、岐阜の陸運局までナンバー登録。いつも行く愛知の陸運局とは勝手が違います。印紙等は窓口のお姉さんが張ってくれる!ちょっとうれしい(#^.^#) 無事取得。すいていたのか、一時間くらいで完了!雪がちらついてきたので ・・・・・・
続きを読む
2013年2月7日
この機械 これをパソコンにつなぐ PWCにもつなぐ そうすると、 故障コードを読み取ったり、 各センサーの情報がわかったり、 簡単なテス ・・・・・・
続きを読む
2013年2月6日
エンジンルームに溜まった水を排出する 「ドレンプラグ」 ドレンプラグにはパッキンの役割をする Oリングがついてます。 でも、そのOリングがついていなかったり、切れていたり、ひび割れたり、 よくあることです ・・・・・・
続きを読む
2013年2月2日
今日は中古艇の点検をしました。 このジェットはとにかく派手です。 SEA-DOO RXT-is-260に金の塗装がしてあり、目立ちますね。 ネオスポーツには他にもいろいろなジェットがあります。→在庫一覧 点 ・・・・・・
続きを読む
2013年2月1日
今からメンテナンスのためウェストラグーンに向けて出港です。 寒くもなく、波もなく今日は一発で船台に乗るような気がする! ホントに一発で成功しました!今日の運はこれで使い切りました・・・。 なんと!サイドスラスターのペラが ・・・・・・
続きを読む
2013年1月31日
今日は格納点検をしました。 コンピューターにつないでトラブル診断をしてジェットに異常がないか確認します。 ジェットに異常があったりすると故障履歴にでます。 コンピューターを使えば目では確認できない部分のトラブルの発見にも ・・・・・・
続きを読む