2017年12月18日
ジェットのメンテナンスに不安がある人って多いようです。毎日、多くのお問い合わせをいただきます。 その中でもよく聞く内容が、 「冬期メンテナンスを依頼したいのだが、持ち込む暇が無いんだよね。」 特に年末年始は忘年会に新年会 ・・・・・・
続きを読む
2017年12月15日
SEA-DOOでステアリング重い。 なんてことはありませんか? ステアリングケーブルだと、工賃を入れて数万円。 でもよく見てみてください。 ステアリングネックのグリス切れ! ということはありませんか? これなら機種にもよ ・・・・・・
続きを読む
2017年12月8日
先週と今週でラグナマリーナ出張「冬季メンテナンス」を実施してきました。 もちろん工具、パソコン等々持っていくのです。 少し勝手が違うので作業に多少時間がかかってしまします・・・。 でもこの日は天気がいいせいか!?順調なペ ・・・・・・
続きを読む
2017年12月1日
カワサキの「ULTRA300・310」にはマフラーにフィルターという部品が取り付けられているのですが。 25時間で点検または交換が必要なのです。あまり知られてなく(納艇時に説明をしていると思うのですが・・・。) 冬季メン ・・・・・・
続きを読む
2017年11月30日
カワサキ艇に使用されるイモビキー。 もし紛失や破損させてしまった場合、どうしたらいいのか・・・ 実は状況によってはかかる費用が大幅に変わってくることがあります では、2通りの事例が起きた場合どうなるか、確認 ・・・・・・
続きを読む
2017年11月17日
私が作業している割合がなんとなくヤマハが多いような気がして・・・。 そんな中ちょっと気になる症状?!をお見せしたいと思います。 まず ホースクランプなんですがこのホース、冷却水が入ってくるホースになります。 クランクプが ・・・・・・
続きを読む
2017年11月17日
冬期メンテナンス真っ只中 ジェットの保管時期に、部品のサビや塩害に注意が必要だという事は 今までのブログにも取り上げてきましたが、中には電気系統に不具合が生じるケースもあります 例えば、保管後にエンジン始動 ・・・・・・
続きを読む
2017年11月9日
ここ近年のジェットの進化には目覚ましいものがありますが、 いつの時代も保管明けのトラブルとして多いのが、スパークプラグの固着!でしょう。 もはや、クリーンディーゼル艇が誕生するまで為す術がないのか・・・ と ・・・・・・
続きを読む
2017年11月6日
冬期メンテナンス1Dayコースが大人気です!! ご来店いただき、おおよそ3時間後には冬期メンテナンスが完了! メリットは「1日で終わる!」そのままです! 11月に入り、冬期メンテナンスのご依頼を多くいただい ・・・・・・
続きを読む
2017年11月2日
あ、こんなに溜まってたんだ... こちらで処分を依頼された、修理後の部品たちです。 電気系の不具合もありますが、多いのはサビや塩害のダメージを受けた部品です そしてこれからの、ジェットの保管期 ・・・・・・
続きを読む