来店予約 問い合わせ

ネオスポーツオフィシャルブログ

HOME > ネオスポブログ > 点検・メンテナンス

今年も中古艇整備の時期がやってまいりました(#^.^#)

2017年1月13日

今年も中古艇整備の時期がやってまいりました(#^.^#)
ながらくのお休みをいただき心も体もリフレッシュ?! 寝正月で体がなまってしまいましたが体にムチ打って頑張ってます(@_@;) 中古艇整備の時期?!そんな時期あるのか~? サービスは「冬期メンテナンス」「中古艇の点検整備」 ・・・・・・ 続きを読む

トレーラーのフットブレーキ、緩んでいませんか?

2017年1月12日

トレーラーのフットブレーキ、緩んでいませんか?
KAMIKAZEトレーラーやSOREX製のトレーラーに採用されているフットブレーキ。下記の画像のようにブレーキパッドをタイヤに押し付けて止める仕組みになっていますが、フットブレーキを引いてもブレーキパッドの押さえが弱くト ・・・・・・ 続きを読む

冬季メンテ印象深かった修理事例発表!

2017年1月11日

冬季メンテ印象深かった修理事例発表!
明けましておめでとうございます!   去年の冬辺りから冬期メンテナンス作業を行ってきましたが、、 実は、いつの間にか私(個人)で100艇の冬期メンテナンスを見てきたことに気が付きました! という事で、今までの1 ・・・・・・ 続きを読む

エンジンの聴診器

2016年12月28日

エンジンの聴診器
SEA-DOO艇のインテークマニホールドをずらした下の方にノックセンサーというものが付いてます。   このセンサーはエンジンブロックの横に付いていて、常にエンジンの振動を検知できるようになっています。 もしエン ・・・・・・ 続きを読む

そういえばこんな修理があったな~!

2016年12月23日

そういえばこんな修理があったな~!
エンジンが始動する方法は カワサキもヤマハもBRPもほぼ一緒 スタートボタンを押すとセルモーターが回ってセルモーターが ピニオンギアを回しフライホイルを回すとエンジンが回転し エンジンが始動する。 簡単に書くとそんな感じ ・・・・・・ 続きを読む

300シリーズ、フラッシング時の落とし穴に注意!

2016年12月21日

300シリーズ、フラッシング時の落とし穴に注意!
SEA-DOO艇の300シリーズから、フラッシング口が増えてフラッシング時の手順も少し変更されていますね 詳しくは過去のブログ「300シリーズはフラッシング口が2か所!」 これは、、1630ACE HOの新エンジンを搭載 ・・・・・・ 続きを読む

冬期メンテナンス時に発見!?

2016年12月16日

冬期メンテナンス時に発見!?
たまたまなのか? 冬期メンテナンス中に発見した不具合?! 丁度陸揚げした時にゴミを吸い込んだのか? 不思議です。   大分ウェアーリングがすり減ってます。 出だしが相当悪かったと思うのですが・・・。   ・・・・・・ 続きを読む

エンジン始動時に異音がしたら・・・?

2016年12月9日

エンジン始動時に異音がしたら・・・?
今「冬期メンテナンス」真っ盛りなんですが 10月ごろから乗らなくなったお客様の「SEA-DOO」を点検中!? 「エンジン始動は問題ない!けど・・・変な音がする?!」 ポンプケースをまず疑ってみました。 すると 赤丸の ・・・・・・ 続きを読む

こっぴどい!船体のキズ!!

2016年12月4日

こっぴどい!船体のキズ!!
冬期メンテナンスで大忙しのサービスです。 メンテナンスと一緒に船体の傷や塗装の傷の補修を依頼されるかたが多いですね。   ちょっと欠けちゃった、ちょっと擦れちゃったなどがほとんどですが、 中にはこっぴどいのもあ ・・・・・・ 続きを読む

2008年のULTRA250X

2016年12月2日

2008年のULTRA250X
今回は、2008年ULTRA250Xのインタークーラーを分解してみみます。 走行時間は約100時間 8年で100時間なので、ワンシーズン約12.5時間。 エンジンルームもインタークーラーも綺麗です。   こちら ・・・・・・ 続きを読む