2018年5月18日
トレーラーの車検に行くと 「三角反射板のサイズを測るね~。」 規格サイズかしっかり図られます。 「高さを測るね~。」 とトレーラーに水平器を置いて高さが車検証と同じか調べられます。 サイドブレーキの利き具合はもちろん 慣 ・・・・・・
続きを読む
2018年5月13日
船の底って書いて「船底」、たまに覗いてくださいね。 知らないうちに大問題が起きているかも! 次に見せる画像はあるオーナーさんが泣く泣くジェットを手放すことになったものです。 始めは船底に5センチ大のカケ傷が ・・・・・・
続きを読む
2018年5月11日
小型船舶用の信号紅炎は、有効期限があります。 3年6カ月(製造日から)検査が 定期検査、中間検査と3年ごとにあるので だいたい検査期間中は、有効期限内ということになる!はずです・・・。 でこの信号紅炎、火薬が入っているた ・・・・・・
続きを読む
2018年5月4日
サービスのスズキです。 先日、今シーズン初乗り前に始業点検を受けてくださった、常連Hさんのジェット(SEA-DOO RXP-x260Rs)を見ていたのですが、いいネタを提供してくださいました ・・・・・・
続きを読む
2018年4月20日
週末は「夏日」になる予報のですね~! きっとジェットに、初乗り!?なんて人も多いかと思いますが 気を付けて乗ってくださいね~(#^^#) その前にちょっとトレーラーに潜り込んでジェットのポンプあたりを 覗いてみてください ・・・・・・
続きを読む
2018年4月3日
■エンジンのフラッシングとは?■ KawasakiのNA(自然吸気)モデルでは、エンジンの冷却系統とウォーターボックス(マフラー)内を洗浄する事です。 海水走行後には塩害対策として、淡水走行後にはゴミ等の除去のためにも ・・・・・・
続きを読む
2018年4月3日
■エンジンのフラッシングとは?■ KawasakiのNA(自然吸気)モデルでは、エンジンの冷却系統とウォーターボックス(マフラー)内を洗浄する事です。 海水走行後には塩害対策として、淡水走行後にはゴミ等の除去のためにも ・・・・・・
続きを読む
2018年4月3日
■エンジンのフラッシングとは?■ SEA-DOOのエンジンの冷却は、本体内のクーラント液にて冷却しているため フラッシングはウォーターボックス(マフラー)内を洗浄する事です。 SC(スーパーチャージャー)搭載モデルは、更 ・・・・・・
続きを読む
2018年4月3日
■エンジンのフラッシングとは?■ YAMAHAのジェットでは、エンジンの冷却系統とウォーターボックス(マフラー)内を洗浄することです。 海水走行後には塩害対策として、淡水走行後にはゴミ等の除去のためにも 必ずジェットで遊 ・・・・・・
続きを読む
2018年3月16日
今日は年に一度の「サービス勉強会」の日です! 各自自分で考えたお題について資料を作成し発表するのです。 真剣に発表しております。 あとはバンパーを取り付け完成です! なんとこの型式の「エクストレイル」今までに取り付けをし ・・・・・・
続きを読む