来店予約 問い合わせ

ネオスポーツオフィシャルブログ

HOME > ネオスポブログ > 点検・メンテナンス

SEA-DOO艇フラッシングコネクターの締め過ぎは厳禁です!

2017年6月15日

SEA-DOO艇フラッシングコネクターの締め過ぎは厳禁です!
「フラッシング口のアダプターが抜けてしまった!」 SEA-DOO艇でシーズン通しても1~2件はこういった声を聞きます。   原因としては、 フラッシングのコネクターを強く締めすぎてしまう事が考えられます。 特に ・・・・・・ 続きを読む

夏はゴミや浮遊物、海草に注意です!

2017年6月9日

夏はゴミや浮遊物、海草に注意です!
鳥が巣を作ったわけではありません。 海草?浮遊物?を吸い込んでしまったポンプケースです。 こちらのジェットは不具合をおこした艇の救助のために、ゴミ(海草)を吸ってしまいました。 当然、冷却水の取り入れ口まで(赤丸)ゴミが ・・・・・・ 続きを読む

水没率100%!?あるミスから起きる恐怖を体感

2017年6月7日

水没率100%!?あるミスから起きる恐怖を体感
「水没率100%」 勝手に言ってるだけのなんの確証もない数値ですが、、あながち間違いでもないかもしれません。   ヤマハ艇に乗られている方は、 フラッシング時に使用する水洗アダプターを取り付けたまま、ジェットを ・・・・・・ 続きを読む

SEA-DOO 300系にはオイル温度センサーが取り付けられている?!

2017年5月26日

SEA-DOO 300系にはオイル温度センサーが取り付けられている?!
パソコン診断でこんな故障コードが出てきた!? ハイ エンジン オイル テンプチャー ディテクテッド ?  カタカナ英語になってます・・・。 エンジンオイル温度センサーがついているようです。 早速パーツからログで調べてみる ・・・・・・ 続きを読む

SEA-DOO300馬力 フラッシング時の排気温度に注目!

2017年5月24日

SEA-DOO300馬力 フラッシング時の排気温度に注目!
SEA-DOO艇RXT-X300Rs 2016年の10H点検(初期点検)の作業をしていた時です。 故障履歴から、またネタになりそうな英文を見つけてしまいました ~high exhaust temperature dete ・・・・・・ 続きを読む

20年前はビルジポンプを取り付けてましたが今では・・・。

2017年5月19日

20年前はビルジポンプを取り付けてましたが今では・・・。
まさかジェットにオーディオを取り付ける時代が来たとは・・・。 20年前はビルジポンプをつけるのでも穴のあけ方、スイッチのつけ方、配線の養生など しっかり伝授してもらい取り付けたものです。 それが20年たちカワサキがオーデ ・・・・・・ 続きを読む

ストップ!!そのジェットに乘る前に・・・

2017年5月14日

ストップ!!そのジェットに乘る前に・・・
ジェットの点検を終えて、絶好調! 天気も良いしジェットに乗るぜ! その前に・・・   ここをチェック! 船舶検査の有効期間が切れていませんか??   見るポイントは「次回検査時期票」 ここに検査の有効 ・・・・・・ 続きを読む

中古700SJキャブレター分解

2017年5月12日

中古700SJキャブレター分解
綺麗な「ヤマハ700SJ」です! でもキャブレターには不具合が潜んでいるもしれません?! ということで早速分解してみました! エアークリーナーを取り外したところで結構塩が出てきました! プラスのドライバーで分解作業はほと ・・・・・・ 続きを読む

SEA-DOOバッテリー取り外し方法お教えします

2017年5月11日

SEA-DOOバッテリー取り外し方法お教えします
暖かくなり、もうジェットを動かし始めている方もいるかと思います。 ご自身でバッテリーを購入・充電され、交換される方もいるのではないでしょうか   そんな方の為に、SEA-DOOのバッテリーの脱着方法をお教えした ・・・・・・ 続きを読む

そのトレーラー大丈夫?の質問に大丈夫でない人の答えって、、、コレ。

2017年5月7日

そのトレーラー大丈夫?の質問に大丈夫でない人の答えって、、、コレ。
トレーラーの状態が大丈夫じゃなさそうな場合、だいたい半笑いでこう答えます。 「おれはだいじょうぶ!」   大丈夫じゃない場合のトレーラーの写真です。 近づいて見てみると もっと近づくと、 穴が開いています。 こ ・・・・・・ 続きを読む