来店予約 問い合わせ

ネオスポーツオフィシャルブログ

HOME > ネオスポブログ > 点検・メンテナンス

2007年ヤマハ FX エンジン

2019年12月6日

2007年ヤマハ FX エンジン
2007年ヤマハエンジン このころのエンジンは現行のエンジンに比べると複雑な構造になっており エンジンを降ろす作業も時間がかかるのです。 ヤマハのエンジンといえば このクランプ 今回のエンジンは、200時間オーバーですが ・・・・・・ 続きを読む

冬期メンテナンス実施中!

2019年11月21日

冬期メンテナンス実施中!
夏に酷使したPWCを冬期にメンテナンスをしてあげましょう。 ジェットは水上や海上での使用、高回転域でのエンジン使用など自動車に比べてシビアコンディションです。知らない間に痛んでいたり部品が摩耗したりしています。 使用中の ・・・・・・ 続きを読む

圧縮がゼロ

2019年11月1日

圧縮がゼロ
冬季メンテナンスの季節がやってきました。 私たち「冬季メンテナンス」で必ず測定するのが、コンプレッションゲージによる圧縮。 シリンダー何の圧縮圧力を測定するのですが、たまに低かったりすることがあります。 こんかは1番が「 ・・・・・・ 続きを読む

ヤマハのアノード

2019年10月18日

ヤマハのアノード
エンジン内部のアノードが飛び出していたので取り外してみました。 綺麗な状態がこんな感じだとすると こんな感じで、パッキンが飛び出して塩の結晶がはみ出ていました。 取り外してみたところ塩害で朽ちてしまってました。 通常はこ ・・・・・・ 続きを読む

SEA-DOO 排気温度センサーが折れた・・・。

2019年9月13日

SEA-DOO 排気温度センサーが折れた・・・。
排気温度センサーが折れました・・・。 幸いセンサーは真鍮、取り付けられているウォーターBOXはアルミなのでドリルで飛ばして タップを切りなおして完了です。 吉見 続きを読む

乗船前のポンプ点検

2019年9月6日

乗船前のポンプ点検
小型船舶の船長の心得 2-1 船長の役割と責任 1 最高責任者としての自覚 (1)船舶の運航や安全管理などすべてに対して責任を負う小型船舶の最高責任者であること。 (2)知識と技術に裏付けられた的確な判断によるリーダーシ ・・・・・・ 続きを読む

ジェットの綺麗さとは・・・。

2019年7月26日

ジェットの綺麗さとは・・・。
ジェットのメンテナンスは時間を掛ければ綺麗さを保てるのか? 外見の綺麗さ、エンジンルームの綺麗さ色々ありますが 今回はエンジンの綺麗さについて考えさせられました。 難しい問題だともうのですが、10年15年と月日が経過する ・・・・・・ 続きを読む

トレーラー配線カプラーにご注意ください

2019年7月25日

トレーラー配線カプラーにご注意ください
トレーラー灯火の調子が悪い!点かなくなった!という方、 もしかしたらトレーラー配線カプラーの内部が錆で腐食しているかもしれません…   気になる内部は・・ 良く見ると銅線が一部ほつれている箇所もあります。 &n ・・・・・・ 続きを読む

SEA-DOOアクセスカバーの外し方

2019年7月18日

SEA-DOOアクセスカバーの外し方
SEA-DOOの現行モデル300シリーズや155シリーズにはアクセルカバーが付いていますよね あのカバーを外せれば、整備性やエンジンルームの清掃も捗ります。   外すネジは全部13か所です。   フロ ・・・・・・ 続きを読む

低馬力船外機のテスト走行

2019年7月5日

低馬力船外機のテスト走行
ジェットのテスト走行が一番多いのですが、たまに低馬力船外機のテスト走行もあるのです。 お客様が言われる症状が出るか?乗ったときの症状はどんなか? 等々、実際水の上でないと分からないことだらけ・・・。 車やバイクは陸を走っ ・・・・・・ 続きを読む